「突破せよ 最強著作権網 新バナー誕生?」
(元ネタ:「突破せよ 最強特許網 新コピー機誕生」[元祖しゃちょう日記内])
独自バナー開発のためには、京都の人が書いた鳥獣戯画を全て把握しなくてはならない。数百Kバイト・数万ピクセルに及ぶ鳥獣戯画が2ちゃんねらーに立ちはだかった。また鳥獣戯画は、歴史・芸術・文化・風俗の古典技術の結晶。複製プロセスは多岐にわたり、全ての過程において2ちゃんねらーたちは一から独自バナーを創造しなくてはならなかった。
苦境を乗り越えるバネとなったのは、日本のオリジナリティーを世界に示したいという思い。それまで2ちゃんねるは、莫大な著作権使用料を踏み倒して絵をもらうばかりで、バナーは「著作権侵害の横行」と皮肉られていた。レッテル返上に燃える2ちゃんねらーとひろゆきの執念が不可能と言われた新バナー開発を成功に導いていく。
「2ちゃんねる版プロジェクトX」
鳥獣戯画を独自複製した新バナーを新たに作成するプロジェクト
(目覚めよ〜赤い空から〜教えてよ〜地上の星よ〜 by中島みゆき)
この記述に至った経緯を順に説明します。
圏外からのひとことさんをいつものように読んでいると、巨大掲示板「2ちゃんねる」のトップページが大変なことになっているという記述がありました。
で、トップページに行くと、「2ちゃんねる、ただいま著作権侵害中」という記述と、「鳥獣戯画」という絵に「鳥羽僧正さん、長生きだなー」という吹き出しがついています。
どうやら、トップページのバナーに使われている「鳥獣戯画」の絵が著作権違反だという記述が、京都新聞の記事によって指摘されたようです。
でも、トップページのバナーをクリックするとこのページに飛びまして、そのページを読んでみると、どうやら記事の内容は間違いなようで、著作権違反でも何でもないみたいです。
でも、「もし著作権違反だったら、新しいバナーとか作るんじゃないか?」とか考えながら、2ちゃんねるの管理人ひろゆき氏のblog「元祖しゃちょう日記」を読みました。
すると、そこではその件に関してはみじんもふれておらず、NHK総合の番組「プロジェクトX」についての記述がありました。
海外の会社の特許を使わずに、自力で製品を開発したとの美談ですが、NHKのサイトの記述がおかしいと。
んで、おかしいついでに、ちょっとパロディってみたのです。
仮に、「鳥獣戯画」が著作権違反だとしたら、鳥獣戯画を独自複製した新バナーを新たに作成するプロジェクトが立ち上がって、こんな感じで危機を乗り越える「2ちゃんねる版プロジェクトX」が成立するんじゃないかと。
そう思って書いたのが、冒頭の記述です。
ちなみに、UNIX板のswfとかプロジェクトXぽいかも。